Wednesday 25 April 2012

Decorative Fairに出展された、Peter Gabriëlseの箱彫刻 - 2012/4月展

しばしブログお休み・・・とか言っておきながら、ペーターおじさんの箱彫刻新作を撮ってUploadしてしまったので、その勢いで標本箱にも載せてしまおう。
本当は雑誌の撮影に訪れる予定のThe Decorative Fair、その仕事の前に、初日Open前の「完璧」な状態のスタンドの撮影仕事を、参加ディーラーのMaison Artefactさんから依頼を受けたり(お店の標本箱はこのページ)、ペーターおじさんと作ったBlurb写真本を、彼の作品を持ち込んでいるオランダのディーラーGaby Van Schagenさんに届けたり・・・、と、まあ、別件の用事も絡んでいて、初日の昨日それもオープン前に会場にもぐりこませてもらった。
Maison Artefactさんの写真もまた、後ほどご紹介なのだけれど、今回はペーターおじさんの箱彫刻とGabyさんのスタンドのイメージの「速報」。
 
Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
箱彫刻の新作。「図書室シリーズ」
おじさんの作品は、1/24スケールなので、この「部屋」に詰まっている本は、
それぞれ1cm程度のサイズ・・・こ、細かい。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
そのディティール。 棚に収まった箱が愛らしい^^。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
本棚の最上段。
古い本の歪んだ感じが、こんなに小さいスケールでも表現されている。
彫像のクラシックな表情が、作品全体を引き締めている。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
バロックなデコレーションの付いた、仕事部屋。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
彼の定番「謎の階段」と、書類箱に紙がびっしり。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
その上に浮かぶ、バロック的なる装飾。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
暖炉のある風景・・・には、なぜだか、古い値札の束が・・・。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
この色味のコーディネーションが絶妙。
今回展示されているのは、彼がこの冬場に作った新作ばかり。
なので・・・、まだトレードマークの「蜘蛛の巣塗装」がされていない(笑)。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
暖炉の上クローズアップ。小さい小さいダイスと花瓶。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
スタンドはこんな感じで、Gabyさんお得意のスカンジナヴィア系のアンティークと、
ペーターおじさんの箱彫刻が、しっくりなじんでいる。
手前のテーブルに積んであるのは・・・、

Blurb books
昨年作ったブラーブ本。大型の方は一般公開されているヴァージョン
小型の方は・・・、本当はプライベート版で、去年のクリスマスにおじさんにプレゼントしたもの。
撮影した全作品と、シャトーのイメージがくまなく盛り込まれている。
なので、あまりに「あけぱっぱー」(何語?笑)かな、と、思って公開していなかった。
ところが、おじさんが他の人に見せるたびに「こっちが欲しい。」と言われて(Gaby氏にも)・・・、
ついに、フェアにまで並んでしまった。公開間近かも(笑)。
CDはペーターおじさんのシャトーと制作風景をフィーチャーした、
Youtubeヴィデオが納まっているそうだ。

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
別の角度から。 3つ目の作品はこの壁の裏に・・・、

Peter Gabriëlse's new box sculptures in exhibition
展示されている。これがスタンドの正面。


前回(このページ)もそうだったが、初日、2日目と購買意欲満々の来場者が、入り口でオープン待ちの列を作るほどの盛況ぶりなので、明日覗いてみたら展示品総替えになっているかもしれない。
今回も7点箱作品を持ってきているので、もしかしたら、また新しい作品にお目にかかれることを期待している^^。


Gaby Van Schagen, stand 80 at the Decorative Fair
24-29 April 2012 Battersea Park, London



View Larger Map














Labels: ,

Saturday 21 April 2012

ロンドンの街-WaterlooからLambeth

April shower(4月の、にわか雨)という言葉通り、毎日シャワーが通っていく。
日差しは暖かくなったけど、空気はぐっと冷え込んで、曇ると冬に逆戻りした感じ。
少なくとも、水不足は少しは解消されたかな・・・な、今日この頃で、実はちょっと、撮影に出かけるのも億劫になっている(笑)。
来週からは、また日本からの雑誌取材撮影が入っているので、しばらくは、天候おかまいなしで撮影にどっぷり。
今回はMarylebone界隈と、BatterseaのThe Decorative Fairの取材で(別々の雑誌)、どちらも好きなところなので、楽しみにしている。今回はレストランじゃないので、美味しい思いはしないだろうけれど、「目」に美味しい・・・ということで。

そんなわけで、またしばらくブログがお休みモード。その前に、3月末の暖かな日にうろうろしていた、Lambeth(ランベス)周辺の写真。
目的は、Garden Museum(庭園博物館)だったのだけれど、ここのイメージはまた、まとめて次回に。
今回は、テムズ川に沿ってリヴァー・ウォークでランベスまでたどり着くところまで・・・。


London Eye bihind
ターミナルのWaterloo(ウォータールー)から、London Eyeに向かって歩く。
ここからランベスまで川沿いを歩く。手前の建物は旧カウンティ・ホール。
もともとはグレーター・ロンドンの「州役所」にあたるのかな。
現在は、水族館やら、ホテルやら、もっぱら観光用に使用されている。

Ex County Hall
その、旧カウンティ・ホールの正面。

Thames walk
その前が遊歩道で、川の対岸にはビッグベンという・・・、あまりにも、いかにもな観光名所。
ポストプロセスでレイヤーをかけて、「いかにも観光写真」をなんとかしようとしているが・・・、
いちだんと「いかにも」度を増しただけか・・・(笑)。

Guls
川沿いは、鳩もだけれど、ガル(カモメ)がいつもたむろしている。

Hubby and the Westminster Bridge
パーラメントと・・・ポーズ(をとっているつもり)の配偶者氏。
どちらもアンティークなイギリスということで・・・(笑)。

Old Thames
うちの「父さん」よりお古いのが、Old Father Thames(テムズじいさん)、街灯の下のレリーフ。
テムズ川を神格化したイメージで、ポセイドン的なるおじいちゃま「こんな」として描かれる。

Westminster Bridge
ウェストミンスター橋のたもと。
ええ、そう、ここが観光写真スポット!!このアングル・・・(笑)。

River Thames
今度は、あえて観光処を外して、撮ってみる。
ウェストミンスター橋の次にランベス橋、そのまた先にヴォクソール橋がかすかに見える。
建造中の高層ビルはヴォクソールのSt George Wharf Tower(セント・ジョージ・ワーフ・タワー)。
2014年完成予定の高層マンションで、完成予想は「こんな」風。まだまだLondon景気がいいなぁ。

Westminster Bridge
「絵葉書」観光モードに戻って、ウェストミンスター橋+ビッグベン+パーラメント。

Thames walk
まだランベスまで遊歩道は続いている。
ウェストミンスター橋からランベス側に下ると、London Eye前「観光激戦区」
(団体観光客の集合場所だったりして、クレープやアイスクリームを食べながら大量の人々がたむろしている・・・)
から少し外れて、歩きやすくなる。

Part of St Thomas Hospital
このあたりで、川と反対側に不思議な廃墟風景が現れる。
取り壊された、18世紀の建物に残る彫像。
どうやら、立地からはGuy's & St Thomas'Hospital(ガイズ・聖トマス病院)の一角のようなのだけれど、
川沿い遊歩道からはアクセスできないので、詳細は不明。
見た感じだと、18世紀に建造されたGuy's Hospitalの方の一角で、
創設者Sir Thomas Guy(トマス・ガイ卿)の彫像なのではないかな・・・。

Part of St Thomas Hospital
これもその廃墟に連なる建物。
荒廃した18世紀建築に、後年いろいろ仮設建造物が付け足された・・・様な感じ。
関係者以外立入禁止、的なる印象。
廃墟写真も結構好きだったりするので、心惹かれるんだけどな・・・(笑)。

River Thames
川の方は、まったりのんびり、ボートが行き交う。

Boats
その横を飛ばしてきたボート。後ろに曳いているのは、旧式の手漕ぎボート。
前にカメラクルーも乗っていたので、何かのフィルム撮影に向かうのかもしれない。

Boarts
ランベス橋が見えてきたら、庭園博物館ももうすぐ。

Lambeth Palace
Lambeth Palace(ランベス・パレス)のグレート・ホール。
クロムウェル軍に破壊されて、王政復古後の17世紀後半に、後期ゴシック様式を復刻して建築されたもの。
ここは、歴代カンタベリー司教のロンドンの公式住居となっていて、一般公開はされていない。
春と秋の限られた日に有料ガイドツアーが催されている「このページ参照」。
ここでレクチャーをした男性が、ここに滞在した時の写真を、FlickrにUpしているのを見つけた。
中の様子をちょっと覗いてみたい方は「このページ」を参照。

このランベス・パレスの前にあるSt Mary’s (聖メアリー)教会が、現在は庭園博物館となっている。
次回は、この博物館からのイメージ。

ではでは、しばらく仕事に専念することにして、その「次回」は来月の初めに・・・、See you next month!!

Labels: ,

Wednesday 18 April 2012

ロンドンの街-Portobello Road(ポートベロー・ロード)周辺

前回のブランド博物館の続きで、その後うろうろしていたPrtobello Road(ポートベロー・ロード)のイメージ。
いや、もうこの通りは世界的に有名なマーケットなので、そのイメージはNet上でもあふれかえっていることかと・・・。
あまりにも有名で、あまりにも混んでいるので、あえてマーケットの日には行かなくなってしまった。
我々が出かけたのは、逆らって金曜日(マーケットは土曜日)で、食品のストールは出ているけれど、ローカルの人が行き来する普段のポートベロー界隈。 すぐに暗くなってしまうどんより天気が、またロンドンらしさをかもし出している・・・ともいえる2月の午後。


Portobello Road on Friday afternoon
金曜もぽつぽつ食品ストールが出ている。

Hanging gardens near Notting Hill Gate
これは博物館から通りに出る途中で見つけた、ルーフテラス。

Portobello Road
Notting Hill(ノッティング・ヒル)の駅から上がっていって、
長いポートベロー・ロードが始まるところ。

Portobello Road
路面店はマーケットの日でなくてもあいている、けど、買い物客はまばら。

Dusk near Portobello Road
夕暮れ5時前。これでも充分日が長くなってきた方。

All Saints window on Portobello Road
ファッションブランド「Allsaints」のショップ・ウィンドウ。
この広い敷地の店は、以前は小さなブースの並ぶマーケットだった。
2年前にマーケットが閉鎖されて、チェーンストアが入ってくることに対して、
地元の大反対運動が起きたのだけれど、結局資本力にはかなわなかったようだ・・・。
それでもまぁ、ちょっとエキセントリックな「Allsaints」のこと、
2年たったら地元に溶け込んでしまっている。

Lace seller on Portobello Road
ポートベローの鉄道高架から1ブロック手前の角で
いつも出ているレース、テープ、タッセル等を扱うストール。
金曜日でも出ていた。

Fabric shop on Portobello Road
近頃寄ってみるのが、このポートベローの鉄道高架を越した北のあたり。
アンティークというよりは、ヴィンテージ系の店が数件かたまっている。
このThe Cloth Shopもその一角にあって、
ナチュラルテイストのスウェーデン・リネン等のファブリックを扱っている。
それ以外にも、刺繍テープ、カーテン用ヴェルヴェット、椅子張りファブリックなど等、
見ていると何か作りたくなってしまう。

Shop window on Portobello Road
ウィンドウのディスプレイが、いつもステキなのだった。

Shop window on Portobello Road
同じお店。

Shop window on Portobello Road
ちょうど、その向かいにあるヴィンテージ屋さん。
映画のNotting Hill(日本タイトルは、「ノッティングヒルの恋人」だったかな?)のような、
なんともいえずエキセントリックな雰囲気が、いまだに残っているのは、この鉄道高架北と、
その(住宅や学校をはさんで)1ブロック先にあるGolborne Roadのあたり。
今回はたどり着けなかったけど・・・。

Evening view - Portobello Road
駅に戻る途中、すでに暗くなった食品マーケットにて。

Evening view - Portobello Road
まだ開いていたので、夕食を食べてしまおうと入ったGail's
ベーカリーだけれど、デリ系の軽食も充実。
店中や食べたものを撮るのは、すっかり忘れて、ガツガツ食べてから
「あ、写真撮ればよかったな・・・。」と思い出す。
7時半には閉店。

Evening view - Portobello Road
夜のワッフル屋さんは、どことなくシュールなイメージ。

Shop window on Portobello Road
閉まっているアンティーク店のウィンドウを覗き込む・・・

Shop window on Portobello Road
・・・のが、けっこう好きだったりする。

Shop window on Pembridge Road
普段あまり夜に出かけないので、
夜のウィンドウのシュールさを撮るのにはまってしまった。

Evening view - Portobello Road
もう一度ポートベロー・ロードの端っこに戻ってきた。

Evening view - Pembridge Road
ここまでくると駅はもうすぐ。

Labels: ,

Sunday 15 April 2012

The Museum of Brands, Packaging and Advertising (ブランド、パッケージ、広告博物館)

博物館ネタが少しご無沙汰だったけれど、今回はポートベロー・マーケットの近くにある、小さな・・・しかし収蔵内容のとても濃~い博物館、The Museum of Brands, Packaging and Advertising (ブランド、パッケージ、広告博物館)。
ここで言う「ブランド」は、ルイヴィトンだとか、マクィーンだとか、そういうファッション・ブランドではなくて、もっとベーシックなもの。スーパーマーケットでお目にかかるような、チョコレートやパン、洗剤・・・などなど、日常の一般生活の中でほとんど無意識に目にしているモノ達のこと。
現役で活躍中の、歴史家、コレクターのRobert Opie(ロバート・オーピェ)氏がコレクションした、12000アイテムがこの小さな博物館に詰め込まれているのだが、もともとはグロースター州で1984年にオープンした、Museum of Advertising and Packaging(広告・パッケージ博物館)に収蔵されていた。 2001年にグロースターの博物館は閉館し、ロンドンのノッティングヒルのこの敷地で新たに2005年から開館された。


The Museum of Brands, Packaging and Advertising
入り口は少しわかりにくいところにある。
Westbourne Groveの1ブロック北側、Lonsdale Roadから、
サインにしたがって、裏のコートヤードに入っていく。

The Museum of Brands, Packaging and Advertising
正面の壁にユニオンジャックがペイントされている、その、左側に入り口がある。

残念ながら、博物館の中は現在は撮影禁止。何しろ「ブランド」だけにコピーライト問題が複雑だとか。
私の場合カシャカシャ煩い、デカい、眼レフの上に「撮影できますか?」「I'm sorry,No・・・」
と聞いてしまっただけに、さすがに撮らなかったが、
Flickrには以前の撮影、あるいは知らずに撮っていた、
または隠し撮り(?)のものがいろいろUpされていたので、借りてきた。

Museum of Brands Packaging and Advertising 品牌、包裝、廣告博物館
Photo by: cyesuta@Flickr
時代ごとのショウケースの中のディスプレイはこんな感じ。
床から天井まで、びっしり埋め尽くされている。


これはヴィクトリアン期、ブランド・ネームという概念の黎明期。
19世紀に鉄道の普及で物流体制が整う以前は、ローカルで製造されたものがローカルで消費されていた。
鉄道がマス・プロデュースを推進したということもできる。マスの市場で商品の認知度を競うためには、消費者に商品を覚えてもらうことが必須条件となり、ここに「ブランド名」ができあがることとなったのだ。


Museum of Brands Packaging and Advertising 品牌、包裝、廣告博物館
Photo by: cyesuta@Flickr
塩のパッケージやら、缶詰やら。ヴィクトリアンのデザインはとても凝っている。

Museum of brand ref2
ロバート・オーピェ氏の本「Remember When」は、
ここの博物館の収蔵品が数々掲載されているので、その本からの抜粋で、ヴィクトリアン期のパッケージ。

Museum of brand ref1
同本より、1887年のヴィクトリア女王のジュビリー(在位50周年記念)のパッケージ。

Museum of brand ref3
これは、洗濯のり(というか・・・アイロンのり)の広告とパッケージ。
ヴィクトリアンやエドワーディアン期の特に男性シャツの襟は、まるで画用紙でできているかのように、
しゃきしゃきに保っておく必要があった・・・。

Museum of brand ref4
時代は20世紀に入って、これは20年代頃の雑誌やら、広告。
飛行機、飛行船、車などの新しいテクノロジー。
女性のドレスもアール・デコ・スタイルになっている。

Museum of brand ref6
これも20年代のトフィー(キャラメルのようなお菓子)のパッケージ。
女の子のスカートが、ここで初めて短くなった!!(笑)。

Museum of brand ref7
1930年代の、洗濯石鹸。 モダーン・デザインの始まり。

Museum of brand ref8
第二次世界大戦期の広告やらグッズ。
すべては反ヒトラーのプロパガンダで、「ヒトラーの尻」ダート・ボードやら、
ナチスパターン入りトイレット・ペーパーなど、いかにも英人的なる「おちょくり感覚」は戦時中も健在。

Museum of brand ref9
ようやく世界が落ち着いた50年代には、現エリザベス女王が戴冠。その、いろいろなコメモラ(記念)グッズ。
ちなみに今年は60周年のジュビリーで、ロンドンは盛り上がっている。
女王の戴冠式は1953年だったのだけれど、父王ジョージ6世が亡くなった1952年が、
正式の「即位年」なので、今年が60周年ということになる。

Museum of brand ref10
この辺はもう70年代。どことなく子供の頃に見覚えのあるようなデザイン。

remember when
本の表紙。

ミュージアムの話だったのだか、この本の話だったのか解らなくなってしまったが・・・、
パッケージやグラフィックデザインの歴史に興味のある方には、どちらもおススメ。


The Museum of Brands, Packaging and Advertising 
(ブランド、パッケージ、広告博物館)


2 Colville Mews, Lonsdale Road,
Notting Hill, London, W11 2AR
Tel: +44 (0)20 7908 0880

地図:

View Larger Map


おまけヴィデオはここの館長さん、ロバート・オーピェ氏がここの博物館の一角で、「ブランド」について語る。
レトロなデザインに、安心感を見出す時代へと、現在トレンドははゆり戻しつつある。
コンテンポラリー・デザインに走りすぎた、チョコレートパッケージが、
消費者の意識調査で、再び「往年の」トレードマーク・パッケージに戻った例など。



Labels: , ,