Saturday 27 July 2013

とりとめのない、うちの話。

気温が数日30℃を切っていると、やっと頭と体が、しゃきっとしてきて、ただいまマキをいれて、秋冬物の最後の仕上げの撮影に入るところ。
また仕上がったら、みせびらかしお披露目となるのだけれど、今のところは、近頃の熱波の真っ只中にやっていた、部屋の模様替えの話。

模様替え、というよりは「大掃除」、それというのも、気温が上がると私の部屋に蛾が発生。この、ヨーロッパの蛾、日本で普通に「蛾」というより随分小さくて、主にカシミヤの衣類を食べるものと、ラグ類のウール・カーペットを食べるものに大きく分かれる。
で、うちにわいていたのは、このカーペット・モス(蛾)。それも、以前IKEAで買った(インド製?)ラグばかりが、歴代ターゲットにされる。それ以外にも、パキスタン・トルコ・アフガニスタン製のラグが、部屋中にあるのだけれど、これらには一切モスが付かない、のは、ラッキーといえばラッキー。
とにかく、モスがターゲットにした衣類・ラグは、どうしようもないので、処分する。そしてその周辺を念入りに掃除機がけする。というのが、いちばんケミカル・フリー(化学薬品を使わない)な対処方法。
(そして、いろいろなラグ類の下に、シーダー・オイルかラヴェンダー・オイルを、定期的に振りまいておくと効果的だそう。)
で、どんな風にモスがわいてるのか・・・などという現実は、美意識に反するので(笑)割愛。その後に、そのまま大掃除になだれ込み、部屋のプチ模様替えで終わった、その最後の「結果」部分をフィーチャーすることに。


Re- arranged landing display
要はこんなこと・・・。
ここは下階から上がってきた、ランディングの部分のディスプレイ。
ここにモスが発生したわけではないのだけれど・・・、

Re- arranged landing display
このディスプレイしているテーブルの下にもラグがあって、
これが、うちにしてはちょっとだけ高級品。
なので、これに発生してるとまずい、というので、全部移動させて、
ラグを上げてみたら・・・大丈夫だった。ヤレヤレ。
念入りにフーヴァー(掃除機)がけして、シーダー・オイルを撒いておいた。

いやまあ、これだけラグだらけだと、モスが出るのもやむなし。
それにしても、ゴキブリがいない国でよかった・・・。
この手のインテリアが好きなので、日本の気候では暮らせない、
というのもUKに来た一因。

Re- arranged landing display
絵皿は、Bradford exchangeプロデュースの、ロシア民話飾り絵皿シリーズで<その話はこのページに>、
とても全部はディスプレイできないので、2枚ずつローテーションで、
時々入れ替えされる。

My regular items
最近E-bayで買った、ヴィクトリアン期のシルヴァー・プレートの皿。
彫がコテコテ入っていて、お気に入り。
本来は、サイド・テーブルにリキュール酒などを並べておくためのもの・・・らしい。
私は、登場頻度の一番高いジュエリーを、置いておくトレイにしている。
リングは、自分で作ったものではなくて、Mor Londonで買ったもの。
ブロンズ・クレイが簡単に手に入るようになって、窯焼成サーヴィスも見つけたので、
自分でも作ってみようと、画策中。

Reproduction roemers
このグラス達はRoemer(ロエマー。Rummer=ラマーとも言う。)と呼ばれるもので、
中世から17世紀期末まで、ヨーロッパで使われていたグラスの典型。
ウチのは、その、リ・プロダクション、つまり複製。
リ・エンアクトメントに参加していた、ディーラーさんから買った。
現在リプロを制作しているのは、チェコ・リパブリックで、ここから、
全ヨーロッパのミュージアムや、リ・エンアクトメント用ディーラーに供給されている。
手前の低いグラスと同じサイズのものを、
またこのディーラーのWebで注文して、デリヴァリー待ち中。
届いたら、ちゃんとシンメトリーなディスプレイになる予定。

ちなみに、このUKディーラ、The Merchant Venturersのサイトは<ここ>。
Scientific Instruments(科学機器)のページ<ここから3ページ>
など・・・危なすぎる・・・破産するかも、なほど、全部欲しい(笑)。
歴史系オタクには、とても危険なサイト。

Artificial flowers arrangement - the 3rd lot
左端の花達。あまり、コテコテ・ラグのイメージとは合ってない・・・。
(コテコテ・ラグには、ダッチ絵画風に、
コテコテのパロット・チューリップなんて、似合うと思う。)
とにかく・・・、この子達は、リアルに作られた造花達。
最上階のウチは、窓が小さく部屋が暗いので、
生きている鉢物はほとんどサヴァイヴできない。
というものの・・・、インテリアのエッジを有機的に和らげる植物は、
インテリアには不可欠。
そこで妥協案が「造花」。近頃は、触ってみないとわからないぐらい、
リアルに作られている。

Artificial flowers
買ってきたときはこんな風。この写真では、ホンモノかニセモノか判別できまい。

この、スーパー・リアルな造花は、西ロンドンGloucester Road(グロースター・ロード)駅近くにお店のある、Fake Landscapesにて購入。
ここはインテリア・デザイナー、ホテル、建築関係の業界御用達の店で、
業務用が大半なのだけれど、一般客でも店に入って、一本からでも購入できる。
写真では、そのリアルさは全く伝わらない・・・というので、
ここはネット販売を一切していない。
とにかく、来店して目で確かめ、触って確かめてくれ、というポリシー。

Artificial flowers arrangement - the 3rd lot
クオリティーを反映して、価格はちょっとお高い目。
たとえば、この直径10cm以上あるアジサイは一本£22、
スカビオサとラナンキュラスはどちらも、
£12-15(一本に、3つサイズの違う花が付いている)。
埃さえ時々払ってやると、5年は充分きれいな状態で保たれているので、
生花に比べると、安いとも考えられる。
ウチにあった、ジュニパーの枝(ホンモノ)と、
以前ここで買ったカウ・パセリと羊歯の葉と組み合わせてアレンジ。
生花と違って、ワイヤーが中を通っているので、
カットしてアレンジするのが、ちょっと力仕事かな。

Artificial flowers arrangement - the 2nd lots for the bathroomArtificial flowers arrangement - the 2nd lots for the bathroom
バスルームのミニ・アトリウムにアジサイを入れた。
ここにもアイビーを入れていたのだけれど、
あまりに埃まみれになっていたので、入れ替え。


Artificial flowers arrangement - the 1st lot in day light
ラナンキュラスをばらして、ランディングのガラスボトルに入れてみた。

Artificial flowers have arranged - the 1st lot
夜に、キャンドルを入れて撮ったもの。

Re-arranged entramce
そのまま、改装ブームは玄関入り口に及ぶ。
薄型の安物の靴箱を置いていた。(まだカーペットにかたが付いている。)
私はブーツ系の靴が多くて、それには収まらず、配偶者氏の靴は、
キャンバス・プリムローズが多くて、その靴ホルダーから中に滑り落ちてしまう。
というので、実はほとんど使われず・・・、穿かない靴入れ、と化していた。
この際、穿かない靴ごと一気に全部処分してしまった。
空いたスペースに、これまた、あまり行き場のなかったミニ・コーナー棚が収まった。

Our little fiance collection
棚の中はいきなりカントリー調で、コンチネント(主にフランス)の
Faience(ファイアンス)焼ミニミニ・コレクション。
この、カントリー調はもっぱら、配偶者氏のテイスト・・・かも。

Victorian iron corner shelf
その上に取り付けた、ヴィクトリアン期の鉄製コーナー棚の、
重暗ゴシックは、私のテイスト。
前に付いているヘルメス(?)はジャンク・ショップで見つけた、壊れたフック。
ちょうど棚の隙間部分に収まった。
リードディフューザーのボトルを置いている。

Chair/stool has arrived
これはプチ模様替えと、たまたま同時期にやってきたスツール。
Alexのオープン・ハウス・イヴェントに参加してて・・・、
大型のジュエリーが売れたのに気をよくして、買ってしまった。
つまり、ただの物々交換に終わる、という結末の一品(笑)、到着しました。
私の部屋に・・・合いすぎる。

PK, the next-door-neighbour, often visit our flat.
最後に、近頃うちによく遊びに(寝に)来る、お隣の黒猫、PK(ピー・ケー)君。
暑くてまったり。
ちなみに・・・この後ろに見えている、サイド・テーブルに敷いていたラグが、モスの巣。
即、捨てましたよ。
同じ素材でも、日常座ったり、動かしたりしているクッションの方は大丈夫。
触らないで置いてある状態というのが、モスにとって過ごしやすいようで・・・。
マメに、動かして掃除せよ、ってことなんだろうな。


あー、次回は、次回こそは、秋冬物ジュエリーが仕上がってて欲しい(タメ息)。




Labels:

Wednesday 24 July 2013

暑中お見舞い申し上げます。


Summer greetings

ちょっとご無沙汰してました。あー、今年は暑いですね。
ロンドンの30℃越しは、ようやく昨日で終わって、今日は25-6℃かな。
熱波が去ってから、急に体調が悪くて、
普段高い目の血圧下がり気味、今日はへろへろ。
20℃以下がちょうど体調のいい気温なのだった・・・。
早く秋にならないかな。
月末また、出張撮影仕事で、その後はノルマンディーと、予定が押しているので、
しばらくのんびり(普段以上に)無理しないことに。

日本はまだまだお暑いので、ご自愛くださいましー。

PS: ロイヤル・ベイビーはまだ「名無し」君、先に考えとかんのかな(笑)。
 
PPS: って、書いたシリから決まったようで、プリンス・ジョージ(George)だそう。
 
 

Labels: ,

Saturday 20 July 2013

ロンドンの街-Orange Square (オレンジ・スクエア)

今回は5月の雑誌取材撮影に行った、ロンドンのオレンジ・スクエアのイメージ。

このオレンジ・スクエアは、Sloane Square(スローン・スクエア)から300mほど南に下った、Pimlico Road(ピムリコ・ロード)を東側にまた200mほど入ったところ、つまり、南東方面に7-8分歩いたところにある、小さな公園。
この周りに、インテリア・デザイナーズ事務所、アンティーク・ショップ、ギャラリーが固まっている。
基本的には、ポッシュ(高級な)エリアなのだけれど、雰囲気のいいビストロ・パブ、花屋、チョコレート・ショップ、等が集まって、小さなヴィレッジ風のエリアになっていて、インテリア・デザインを発注するような立場の人間でなくても、充分にのんびり楽しめる。
知名度の高いスローン・スクエア側の人ごみを避けて、ゆっくりしたい時にも最適。
取材のタイミングを合わせることが出来なかったけれど、土曜日の9:00am-1:00pmには、ファーマーズ・マーケットも開催されている。


Orange Square, LondonOrange Square, London
木々に似囲まれた小さなスクエア。
真ん中に立っているのが、モーツァルト少年の像。
1764年のロンドン公演の折に、モーツァルト一家はこのスクエアの近くに滞在し、
その間にモーツァルトが最初の2シンフォニーを作曲したのだとか。


Orange Square, London
アマデウス君をアップで。

Orange Square, London
スクエアを取り囲んで、ショップ・レストランが並ぶ。

Orange Square, London
ギャラリーとチョコレート・ショップ。

Orange Square, London
角の花屋さんの、いつでも美しいディスプレイ。

Orange Square, London
このときは、朝まだ開店直後で、前売用のブーケを制作中。

Orange Square, London
その隣のビストロ。

Orange Square, London
Pimlico Roadを挟んだ向かいには、エレガントなビストロ・パブ、The Orange(オレンジ)。
これはパブの部で、隣と上階がビストロ部。

Orange Square, LondonOrange Square, London
夕方は大盛況。
右は、パブ部の右隣にあるビストロ部。


Pimlico Road, London
ピムリコ・ロードに沿って、こんな感じの建物が何件か続いている。
これは19世紀後半から20世紀初頭にかけて、
Peabody Trust(ピーボディ・トラスト)と呼ばれる、
公団住宅協会の開発した低所得者用住宅。
現在では、これらも高級住宅化している。

Orange Square, London
スクエアの一角に立つ案内ボード。オレンジ・スクエアの歴史が解説されている。
これによると、18世紀中ごろから、チェルシーとロイヤル・ホスピタル
(17世紀末に設立されて、現在も引き継がれている、軍人用養老院)を繋ぐ
中間地点として、パブや宿屋がこの一角に集まり始めた。
「オレンジ」という名は、実際の果物ではなくて、
おそらく「オレンジ(オラニエ)公(ウィリアム)」名のパブ(宿屋)が
あったことに由来すると、考えられている。
一番下の絵は19世紀前半にこの一角にあった、オレンジ・シアター。

Pimlico Road, London
インテリア雑貨のJoanna Wood

Pimlico Road, London
インテリア・デザイナーのPaolo Moschino(パオロ・モスキーノ)のショールーム/ショップ。

Pimlico Road, London
西ロンドンのインテリア・デザイナーズは、
オーセンティックでトラディショナルなスタイルが特徴。
なので、見ていても(見ているだけだけれど・・・笑)目に心地よい。

Pimlico Road, London
アンティーク・ショップを覗き込む。

Pimlico Road, London
ボタニカル・プリントのディスプレイ。

この、Orange Square(オレンジ・スクエア)は、地図だと、このあたり。

View Larger Map



Labels:

Sunday 14 July 2013

Chiswick Car Boots Sale (チジック・カーブーツ・セール)

まだまだ夏日続行のUK。(大丈夫・・・半分解けて、ねちねちしてるけど、まだ生きてる・・・笑)。
今回は6月初旬に久しぶりに行ってみたChiswick Car Boots Sale(チジック・カーブーツセール)のイメージを。


Chiswick Carboots
コッツウォルズの撮影仕事から帰ってきて、そのままチジックの友人宅で合宿して、
翌朝カーブーツへ。
そこまでして来るのは、これも書籍出版の取材に関連して、で、いわば、お仕事モード。
天候に左右されるカーブーツだけれど、
先日までの曇天コッツウォルズから一転して、いいお天気で、ラッキー!!

Chiswick Carboots
もうすでに、出展者、購買客ともにぎっしりの大盛況。

Chiswick Carboots

Chiswick Carboots

Chiswick Carboots

Chiswick Carboots

Chiswick Carboots
しかし、写真を撮っていると、
撮影モードの脳と掘り出し物の脳が、別物みたいで、
幸か不幸か「買いモード」が入ってこない。
というか・・「もう絶対にモノを増やすスペースはない。」というのが、
脳に刷り込まれてきたのかも。

Chiswick Carboots
ヴィンテージのミシン。

Chiswick Carboots
デコ風の時計。

Chiswick Carboots
ガーリーなボタン類。

Chiswick Carboots

Chiswick Carboots
ガラスのビンもの。

Chiswick Carboots
エファメラ。

Chiswick Carboots
古写真。

Chiswick Carboots
レコード・プレーヤーや蓄音機の針、

Chiswick Carboots
を扱うディーラーさん、他のものもいい味出しているけれど、
プロだけあって、値段がカーブーツというよりは、アンティーク・フェア。
結果、買えずじまい。

Chiswick Carboots

Chiswick Carboots

撮影の方は、天気もよかったので、結果上々。
やっぱり、掘り出し物ハントは、撮影仕事とは両立はしないものだと納得。
今度こそは、掘り出し物モーでで来たいものです。

Chiswick Car Boots Sale
詳細は上記リンクに。
8月の開催は、一帯でサイクリング・レースが予定されているため、
一週遅れの11日開催に変更だそう。

次回は、この後散策したChiswick House(チジック・ハウス)庭園で、
鳥たちの幼稚園ブームのイメージを。










Labels: , ,