Saturday 30 April 2016

Mini-Trip to Bern (ベルンへ、ミニ旅行)

ロンドンに戻ってきましたよー。
アントワープの写真を引き続き・・・の前に、モバイル写真で、スイス、ベルンのミニ旅行のイメージを、予告編ということで、少しばかり。

「今回は撮影仕事でなくて、配偶者氏孝行」と前回書いてたけれど、そう、ウチの配偶者氏、画家Paul Klee(ポール・クレー)の大ファンで、彼の作品を集大成した美術館「ツェントルム・パウル・クレー」(パウル・クレー・センター)が、ベルン郊外にあるのだけれど、そこを訪れるのが夢。
とはいうものの、PC使えない、方向音痴、交通音痴の「オバサン脳」の配偶者氏は、とてもじゃないけれど、一人旅でここまでたどり着くこと不可能。 やむなく、Net中毒系、自称トラベル・プランナー「オヤジ脳」の私が、アレンジ+アテンドすることになった・・・という次第。


Heathrow Terminal 2 - heading to Geneva
今回はヒースロー・ターミナル2から、スイス航空でジュネーヴに飛ぶ。
昨年12月にデュッセルドルフに飛んだ時と同様。

Heathrow Terminal 2 - flying to Geneva
デュッセルドルフの時とこれまた同様、朝9時頃の便なので、
ターミナルもまだ空いている。

Geneve Airport Station -  waiting our train to Bern
話はすっとんで、ここはジュネーヴ空港の鉄道駅。
ゴキゲンの配偶者氏。
ここから鉄道で2時間、Bern(ベルン)へ向かう。
Zürich(チューリッヒ)との間にあるので、チューリッヒに飛んで、
そこから鉄道でもよかったけれど、エアライン便の時刻表が、
ジュネーヴの方が便利だった・・・か、なにかそんな理由で、
ジュネーヴから入るルートを選んだ。

In the hotel room, Bern
ベルンに着いてまずはホテルにチェックイン。
その後少し街を散策して、ホテルに戻ってきた。
泊まっていたのはHotel National Bern
レトロな、我々好みのホテル。
ただし前をトラムが走っていて、これが意外とうるさい。
一泊目は耳栓して寝て、2日目からは裏の部屋に替えてもらった。
部屋は小さくなったけれど、とても静かで快適。
(写真は表に面した大きい方の部屋。)
スタッフがとても親切なのは、ポイント高し。

Hotel National Bern
アンティークモノのリフトが現役。

Hotel National Bern - Breakfast room
夜はバーになっている部屋が、朝はブレークファストルーム。
品数は多いわけではないけれど、一応ビュッフェ・スタイルの朝食付き。
いや、それにしても、ドイツに比べると、スイスの街の物価は激高い。
ホテルも食事も、物価高ロンドンから来た我々が、一瞬息を飲む・・・様な値段。
(ロンドン価格より、もしかすると高いかも・・・。)
これ、物価の安いドイツから来たら、血の気引くかも・・・。

Bern - town
街のハイストリートのKramgrasse。
ショッピング街はこんな風に、アーチとお店の間にアーケードが延々続く。
多分、雪のシーズンでもショッピングに支障がないように、
こういう構造になっているものかと。

Bern - town
ハイストリートの建物は中世以来のものとか。
燃料の石炭か薪を貯蔵するための、地下部分が付いている。
現在は地階の店やビストロになっていたりする。

Zytglogge, Bern
街の名物、時計塔。

Zytglogge, Bern
その裏側。
時報とともにカラクリ式で人形が出てきたり・・・するのだと思うけれど、
オクロックまで待っている根気はなかった(笑)。

Bern view from bus 12 for Paul Klee Museum
さて、2日目。
パウル・クレー・センターに向かう12番バスの中からのベルン旧市街の眺め。
文化遺産としてユネスコ世界遺産に登録されているだけあって、美麗なもの。

Paul Klee Museum
パウル・クレー・センター自体は、2005年建造のコンテンポラリー。
山がちのエリアの地形に溶け込んだような流線型。

Paul Klee Museum
植物との共生が図られている。

Paul Klee Museum
写真不可と思い込んでいて、カメラごとバッグをコインロッカーに詰めてから、
チケット売り場で念のため尋ねたら、ストロボ無しならばOK。
またコインロッカーに戻って、カメラを取り出してきた。

Paul Klee Museum
配偶者氏大喜び。

Bernisches Historisches Museum
そのまた翌日はBern Historical Museum(ベルン歴史博物館)へ。
プロテスタントの中心地スイスなので、イコノクラスト(偶像破壊)されまくったのか、
中世モノはあまり残されていない。宝物も大概破壊されたとか。
も・・・もったいなさすぎる。
イギリスの修道院解散させて、宝物を没収して溶かして金に変えて、
戦費に充てた暴れん坊王様「ヘンリー君」もナンだが・・・。

Bernisches Historisches Museum
中世物の展示の中心はタペストリー。

Bernisches Historisches Museum
最大のお宝が、このアルター・ピース。
13世紀のヴェネチア製ってことは、ビザンティンそのもの。
ちゃんと眼レフで舐めるように写真撮ってきましたよ・・・ふふふ。

Einstein Museum in Bernisches Historisches Museum
この博物館の中に、ベルンに住んだアインシュタインの博物館セクションもある。
そのフロアに向かう階段は、宇宙的・マトリクス的なことに・・・。

KleineSchanze, Bern
最終日は公園を散策。

Bern
見晴らしのいいテラスに続いている。

River Aare, Bern
そして、街の3方を取り囲むアーレ川沿いを散策。

Lake Geneva (lac Léman) from the train
ホテルからスーツケースを引き上げて、駅に向かい、
鉄道ジュネーヴ空港へ。
列車から、途中のレマン湖の眺め。
もしかすると、チューリッヒから入るより、ジュネーヴからベルンに入る方が、
アルプス+レマン湖で、眺めが美しかったりして?

Fly back to London
ヒースロー側の着陸が混んでいるという理由で、フライト1時間遅れ。
ロンドン上空にたどり着くも・・、毎度のことながら、
着陸待ちでロンドン上を2回旋回。

1 minute to land London Heathrow T2
やっと着陸サインが出て、ランディング直前、ハウンスローのあたりを滑り降りてくる。
そして、1分後にランディング。

その後、入国ゲートで未だかつて見たこともないような行列に巻き込まれ、
並ぶこと待つこと30分。
我々はUKパスポートなので、EU/UKのレーン。
ここは、みんなサクサク通過していくので、普通はそんなに並ばない。
今回は前代未聞のキューイング。
現在ターミナル1が改装で閉鎖しているので、
ターミナル2・3にその分シワ寄せが来て混んでいるとかいう話。
特に夜は大混雑なのだとか。
ともあれ、帰ってきて昨夜はゆっくり寝ましたよ。

帰ってきたら、また作業が詰まっていて、標本箱更新遅れ気味だけれど、
次回はアントワープに話は戻りますよー。


*************************

by KotomiCreations

Etsy            Flickr            Instagram

Labels:

Sunday 24 April 2016

Antwerp Town (アントワープの街)-ブロカンテ関連-

また、今月の制作ノルマが詰まっている上に、ウチの屋根が3月末の暴風で傷んでいるのを修復>3件入っているフラット(アパートメント)のオーナー同士での交渉>保険屋との交渉・・・を、「屋根の異常に気づいた最上階住人」ということで抱え込んでいて、そしてまたその上に、火曜日から週末までスイスのBern(ベルン)に出かけているので、ぱつぱつ。(今回は仕事でなくて、ウチの配偶者氏孝行なんだけど・・・。)
まだまだアントワープの話は続くけれど、とても博物館の調べ物をしている時間はないので、街のそれもアンティーク・ストリートの写真を並べておくことに。

Antwerp - Street
このショップウィンドウは高級ブランド系の店が並ぶLeopoldstraatsの通りの界隈。

Antwerp - Street
この界隈はシキイの高いお店ばかりなので、ウィンドウをのぞいているだけ。

Antwerp Friday Market
金曜日にPlantin-Moretus Museumに行く前の朝、
その前の広場Vrijdagmarktを通りかかったら、なにやらマーケットが立っている。
しかし、なにか様子が違う・・・。

Antwerp Friday Market
普通テーブルの前に人だかりがあるのだけれど、
ここはテーブルが広場を取り囲んで、
そこにヴィンテージ+セコハン+ジャンクなものが並んでいる。
客はそれを外から見ているだけ。
そのすぐ後にシステムが判明。

Antwerp Friday Market
いちいち競りにかけている・・・つまり、オークション方式。
こ・・・こんなジャンクなものを?
ちょっと呆れたけど、ミュージアムのブックレットによると、
この「アントワープ金曜市」は430年の歴史だそうで、再び驚く。
ま、現在はebay状態ってことかな。

私の場合、高級アンティークと金曜フィジカルebayとの間の、
ちょうど中間層を求めているのだが・・・。
やはりアンティーク・マニアのティエリー氏が、
Kloosterstraatにいろいろおもしろい店がある・・・というのを、
聞いていたのでそこに向かってみた。

Antwerp - shops
交差するKorte Vlierstraatの通りから入ったので、
この長い南北に続く通りのちょうど真ん中のあたりから入ったことになる。
まず目についた奇妙な店のファサード。
何屋かは判別できず、開いてはいなかったので、オフィス(?)なのかな。

Antwerp - shops
ここは言うまでもなく、アンティーク+ブロカン屋なのが、
表にあふれているものからも見て取れる。突入・・・。

Antwerp - shops
奥に入り組んでいて、二階もあって、見ごたえあり。
結局ボトルやら、小さなガラスの器やら、
オブジェの材料になりそうなものを、細々とゲット。
ここが一番面白かったかもしれない。
ロンドン/パリよりは安い印象だけれど、ユトレヒトの方が安い感あり。
あたりまえだけれど、都市の購買層の多さと物価は比例しているのだった。

ここから通りを北上する。

ティエリー氏曰くに「NYのグリニッジ・ヴィレッジっぽい」。
私の印象では「ブライトンのKemptown(ケンプタウン)。」
あ、でもここの方がオシャレだから(ケンプタウンはもうちょっとキッチュ)、
ティエリー説の方があたっているかもしれない。

Antwerp - shops
点々とアンティーク/ブロカン・ショップが続いている。

Antwerp - shops
左のブロカン屋の中。
ここも掘り出し物がいろいろありそう。

Antwerp - shops
今回の出張帰りに、ブラッセルのマーケットを予定していたので、
アントワープではちょっと抑え気味で、よほど気に入ったもの、
または材料に使えるものしか買わないことに。

Antwerp - shops
その隣のインダストリアル系、家具中心のヴィンテージ。

Antwerp - shops
東南アジア製の小物家具や雑貨を扱う店。絶妙なシャビー感。

Antwerp - shops
緑のウィンドウ。

Antwerp - shops
ここはフレーレンス?な、ショップフロントに惹かれて入ったけれど、
ごめん、シキイ高かったわ・・・だった店。

Antwerp - shops
アンティーク家具店の奥の中庭の、カフェ/ビストロ。

Antwerp - shops

Antwerp - shops
最後にアンティークじゃないけれど、インテリア・ショップの中庭。


今回ウロついていたKloosterstraatはここ:



そんなわけで、しばらく5月初旬まで、標本箱はホリデーモード。
それにしても・・・標本箱がUKに戻ってくる日はあるのだろうか・・・とても疑問なんだな(笑)。






*************************

by KotomiCreations

Etsy            Flickr            Instagram

Labels:

Thursday 21 April 2016

Rubenshuis, Antwerp (ルーベンスの家 - アントワープ) -3-

熊本界隈の余震も収まってきただろうか? 地域に日常が戻る日が近いことを祈る。

日本国内だといろいろなサポートが立ち上がっているのだろうけれど、海外から簡単にサポートできるプロジェクトを見つけたので、ここにメモしておくことに。
日本初のフードバンク、Second Harvest Japan(セカンドハーベスト・ジャパン)が、Kumamoto Earthquake Relief Fundraising(熊本地震救済募金)を実施し始めた。 <このページ
まずは、被災地域への食料供給の安定が、最優先と思われるので、プロジェクト自体も、具体的かつ効果的かと。

グローバル募金サイトのAmmadoがプラットフォームなので、世界中からクレジットカードやPaypal(ペイパル)で支援が簡単にできる。
募金ウィジェットを貼っておくので、海外でご興味の方はぜひご協力を^^。





さて、本題のアントワープ、Rubenshuis(ルーベンスの家)から最終回。
今回は、スタジオ展示室のイメージから。

Rubenshuis
2階の展示室を見て回って、バルコニーになった階段部分から今度は、
グランドフロアから、スタジオ展示室へ。
ギャラリーの階下が、スタジオへのエントランス部分。

ここは、ルーベンスとその弟子たちが、制作していたスタジオ(工房)だった部屋。
セレブ画家だったルーベンスには、ヨーロッパ各地からの注文が殺到。
多数のアシスタントや弟子を使って、
当時のヨーロッパ最大規模のこのアトリエで制作された。

Rubenshuis
エントランス部分の壁面には、ギルト・レザーが使われている。

Rubenshuis
ここでインテリア絵画好きの目にとまったのは、
Interior of the Jesuit church in Antwerp.
by Wilhelm Schubert van Ehrenberg.
(アントワープ・ジュスイット教会の内部)
現在のSt Charles Borromeo's Church
(聖チャールズ・ボロメオズ教会 ←英語読み)の前身。
ここの39枚の天井画を、ルーベンスとヴァン・ダイクが
1616-18年にかけて、コラボで描いたのだそう。
現存したら、とても見ものなのだけれど、
残念ながら1718年の落雷による火災で消失してしまった。

Rubenshuis
そのディティール。
現在の聖チャールズ・ボロメオズ教会に、
この後気が付かないで、偶然入ってしまっていた。
なので、現在の様子はまた後ほど、標本箱に詰め込むことに。

ルーベンス「スタジオ」の制作システムの話が、ブックレットに載っていて、興味深かったのでここに引用してみよう。

8年間のイタリアでの活動を終えて、1609年にアントワープに戻ってスタジオを持ったルーベンスは、即オーストリア大公アルブレヒト7世と、その大公妃でスペイン王女のイサベルの宮廷画家に迎えられる。
1611年の段階ですでに、ルーベンス・スタジオに弟子入り志願者が、様々な方面からの紹介でひっきりなし。
結果、100人以上も断りを出さねばならなかった。他の画家のスタジオのポジションを得ても、それでもまだ、ルーベンスの弟子に空きが出るのを、狙い続けている者もいるそうで・・・、ルーベンスがその事情を書いて、出版業者からの弟子紹介に断りを入れる手紙が現存している。
スタジオの制作方式は、まずルーベンス師匠が、油彩スケッチの下描きを描く(これが、アムスの国立博物館に入っているような・・・、私の好きなタッチのもの)。
それを元に、実際の大型の画面に引き伸ばして、描き込んでいくのが弟子たちの仕事。ここでも、風景・花・衣装・動物と、それぞれの得意分野があって、分業制で仕上げていった。
そして、メインの人物像、特に顔や手など、肌の出た部分は、師匠が仕上げる。そして、ポイントとなる部分/要素にも、師匠が筆を入れて完成となる。
最も重要な注文には、最初から最後まで師匠が仕上げるケースもあった。(また逆に、師匠の手がほとんど/全く入らない「スタジオ」作品も多数あり。 20世紀中頃までは「なんでもルーベンス」になっていたけれど、近年の分析テクノロジーの進歩で、多数が「スタジオ作品」として分別されるようになったのだそう。)
このスタジオ方式は、イタリア・ルネッサンスの、ラファエロやミケランジェロのスタジオで行われていた方式と同様のものなのだそう。

ここのスタジオに展示されている大作は、とても撮影が難しいので(ライトのリフレクションが、どうしてもひどく出てしまう)、小品を2つほど。

Rubenshuis
Self-portrait by Anthony van Dyck c.1635-1641
1635-41年ごろに描かれた、ヴァン・ダイクの自画像。
個人蔵の作品が、今年からこのミュージアムに長期ローンで展示されている。
ヴァン・ダイクはルーベンスの筆頭アシスタント。
ルーベンス同様富裕層出身で、幼い時から画才を認められていたヴァン・ダイクは、
ルーベンス工房に所属する前から、画家組合に所属して独自にスタジオを開いていた。
1620年からアントワープとイギリスを行き来して、
イギリスのチャールズ1世宮廷画家としてのポジションを築く。

この肖像画とほぼ同じ構図で、同時あるいは同時期に描かれたと考えられているものが、
ロンドンのナショナル・ポートレートギャラリーに入っている。
こんなもの
口ひげの先を上に跳ね上げてセットするのが、
チャールズ1世宮廷でのトレンド(または、エチケット)だったそうで、
ここの「ひげピン」の肖像画が公式のもので、
ポートレートギャラリーの「ひげ下がり」は、
自分用の非公式のものだったとも考えられている。

Rubenshuis
Portrait of Archduchess Isabella, After Peter Paul Rubens
ルーベンスの、アントワープでのパトロンNo1、
大公妃イサベル・クララ・エウヘニア

Rubenshuis
もちろん自分的興味は、ジュエリー。
あ、このクロスのデザイン、使える・・・(笑)。

その他、ここのミュージアム展示のマスターピースは、<ここ>に(英文解説)。

この後は、庭に出て行ってみよう。

Rubenshuis
右がミュージアムへの入り口、
その左隣が、前回の最後に出てきたバルコニー。
ここはコートヤード(中庭)になっている部分。
左側のウイングが、今出てきたスタジオの建物。
想像だけれど、その上階には弟子や従業員が住む部屋があったのかも?

Rubenshuis
とてもバロック的なる、濃い彫りの装飾パネルの付いた階段。

Rubenshuis
その、スタジオの建物。

Rubenshuis
コートヤードの反対側のウィングは、前々回のルーベンスの生活空間。
夏だとウィステリア(藤?かな?)で建物が彩られていることと。

Rubenshuis
整形式の庭園との間に、装飾portico(ポーチコ)。

Rubenshuis
庭園側の眺め。

Rubenshuis
庭園側から、正面にスタジオの建物を見たところ。
あぁ、いつも思うけど、出張ついでのお屋敷見物は、いつもいつも、冬か早春。
コンチネントの「美しい庭」を見る機会に恵まれないわぁ・・・。

Rubenshuis
庭の奥にはローマ神殿風のガゼボ。

Rubenshuis
ライオンの皮をまとったタフガイはヘラクレス。

Rubenshuis
手前の右側はバッカス。
左はヴィーナスだったはず。

Rubenshuis
最後にもう一度コートヤードごしのエントランス。



Rubenshuis(ルーベンスの家)
Wapper 9-11, 2000 Antwerpen, Belgium

英文オープニング情報・入場料<このページ

Map:




*************************

by KotomiCreations

Etsy            Flickr            Instagram

Labels: