Wednesday 28 December 2016

Christmas 2016 - 今年のクリスマス

全然ファンだったわけではないけど、クリスマス当日に、「ラスト・クリスマス」なんて歌ってたGeorge Michael(ジョージ・マイケル)がお亡くなりになりましたねぇ。ボウイさんやら、プリンスやら、ピート・バーンズやら、今年は音楽関連のオオドコロが続々お亡くなりだったのは、もしかして、天界のスーパー・ミュージック・フェスでも企画してるのかな、弁天さん・・・?(「聖お兄さん」ネタ・・・笑)。

隠者共同体のウチは、例年通り静かでヂミなクリスマスを満喫。
特に今年は、クリスマスが日曜日に重なって、振替休日的に、翌日のBoxing Day(ボクシング・ディ)も全面的にお休み。公共交通も止まって、例年ポチポチ、セールで開け始めていることもあるショップやスーパーも、今年は全面閉店。 食べてはゴロゴロしているだけの、自堕落な2日間ってステキだわ(笑)。

ちなみに、このボクシング・ディっていうのが、UK特有のものだそう。
クリスマスの、メインディッシュはアメリカ(のことは、あまり知らないけど・・・)やコンチネンツ(ヨーロッパ大陸)では24日イヴの夜、なことが多いそう。(確か、日本もそうだったんじゃないかな。)その時に、プレゼントも交換して、開けて楽しむ。
で、25日は、昔なら教会に行って、今時ならダラダラのんきに過ごす、というシステム。
一方UKは24日のイヴは、あくまでもフツーの日(最近、コンチネンツやアメリカの人がロンドンでは多いので、イヴにメイン・ディシュという家庭も増えてきたが)。この日にプレゼントを開けるのは「フラィング」で、ノーティ、NG、ダメ・ダーメ。
プレゼントは24日の夜にファーザー・クリスマス(サンタさん)が置いていくわけだから、25日の朝に開けるもの・・・ということになっている。
うちの配偶者氏のように「アンティーク」な世代の人は、25日朝になってもプレゼントは開けない。昼がクリスマスのメインディッシュで、そのときもまだ開けない。その後、散歩してお腹を空かせて帰ってきて、お茶とケーキを食べる。ここで初めてプレゼントを開けるという、実にまだるっこしい、シチメンドクサイ人達(もしかすると、配偶者氏の一家だけがそうだったのかもしれないけど・・・。)
私はその段階でもう飽きていて、「仕事始めようかなー」な気分になってしまう(笑)。
そのかわり、26日はボクシング・ディでお休みなので、この日にのんびり、もらったプレゼントを楽しむ、ということになる。
一方、コンチネンツでは、26日はもはや平日。会社やお店はOpenして、クリスマス気分ながら日常が戻ってくる。
クリスマスの日の朝に、Pおじさんから「プレゼントありがとー。」と電話が入ると(フランスでは24日の夜に開けている)、「え?もう開けたん?」と、ちょっと眉をしかめる配偶者氏が、可笑しい・・・。
と、まぁ、クリスマスには、ヨーロッパでもちょっとした地方性がある。

UK特有のボクシング・ディというのは、昔は使用人の人に、「お年玉」的にプレゼントやボーナスを渡す日だったそう。クリスマスの日は彼らは「仕事日」なので、翌日に休暇を取って自分の家族のところへ里帰りする、その際に雇用者が「お手当」をプレゼントしたのだそう。(教会の募金箱を開けて、困窮者に供給する日、というのが語源という説もある。)
この習慣は、この日に郵便屋さんや、ミルクマンなど、デリバリーに来てくれる人達に「お年玉」をあげるという形で、ほんの10数年ぐらい前まで残っていた。
というのは、ロンドンに来て最初の何年か、配偶者氏がポストマンが配達に来たらすぐ渡せるように、この日に玄関に小銭を用意して置いていたのを覚えているから。
今はもう、まったくそんな習慣はなくなってしまったし、ポストマンの来る時間帯が、ルートによってか、頻繁に変わるので、こんな悠長なこともしなくなってしまったけど。

閑話休題で、標本箱は、クリスマス後恒例の、そんなウチのどうでもいいようなクリスマス・レポートを。

Christmas 2016
こんな薄紙の折りたたみ式「スノーフレーク」飾りを、
配偶者氏が見つけて買ってきたところから、
今年のクリスマス飾りフィーバーが始まった。
まず、リヴィングルーム転じて、私のアトリエ、に導入。

Christmas 2016
入り口にもぶら下げたら、他の部屋の分がなくなったので、
ebayで検索して追加購入・・・のつもりが、
調子に乗ってしまって、丸いバウブル型やら、3D型やら、色々買ってしまう。
これはキッチンのシェードに、テンコモリしたところ。

Christmas 2016
ベッドルーム=配偶者氏の部屋が、一番大仰なことに・・・。

Christmas 2016
クリスマス・ツリーは例年、配偶者氏担当で、
本物のキャンドルを付ける程度のシンプルなものだった。
このページ
今年は昔に比べて、私の方にクリスマス前激務がなくて、
ココロの余裕があったのと、
氏が買ってきた今年のツリー、枝が横に張らずに、
上向きに伸びていて、これではロウソクが付けられない・・・。
そうなると、どうやってデコレーションしたものかアイディアのない氏が、
元企画デザイナーにヘルプを求める・・・。
そこで、去年ドイツで買ってきた、
薄板切り抜きのデコレーションをメインにすることにして、
これまた、いつものebayで検索して追加購入。
フラワー・アレンジメント用の、ミニアップルも購入。
まだちょっと寂しかったので、赤の薄紙をラフィア状にして、
リボンを作って乗せる。
かなり、トラディショナルな雰囲気。

Christmas 2016
最初は上の写真のように、
星型の薄板切り抜きオーナメントを木の先端に付けていたのだけど、
どうせだったら・・・ちゃんとしたゴールド星型を、
と思い立って、いつものポリマークレイで即興制作。
これはちゃんと取っておいて、毎年使わなきゃな。

Christmas 2016
バッテリー式のワイヤー・ライトを付けて、安全ライトアップ。
今後はこの方式にしようね、配偶者氏。

Christmas 2016
昼間のライティングも、なかなかいい感じ。

Christmas chiken dish
クリスマス当日のメインディッシュは、私担当。
今年はチキン(例年チキン)の骨付き脚を入手し損なって、
骨付きモモ肉。
左下から反時計回りに・・・、
チキン+ガーリック+ジンジャー+カシューナッツ+リーク+ドライクランベリーを、
醤油味で中華鍋で焦げ目がつくまで炒める。→
ル・クルーゼに移して、トマト缶+赤ワイン+インゲン投入そして味付け→
人参+イモ+カリフラワー+芽キャベツ+
コーン+ピー+オリーヴ投入→
蓋をして40分ほど弱火で煮込む→
10分ほど休めて、出来上がり。

Christmas chiken dish
食に関心がない方なので、
これぐらいしか料理レパートリーがない。
(あとは、ただただ中華かタイ風になってしまう・・・)
毎年これ。
でも年に一回なので、美味しく感じる^^。

River walk to Kingston
そして、散歩は川沿いにKingston(キングストン)へ。
途中、このために買っておいた、
食パン一袋をちぎって投げては、カモメにプレゼント。

VID_712630128_214718_814


Drink at Browns Kingston
キングストン川沿いのパブ・レストランBrownsで、
配偶者氏はビール、私はオレンジジュース。
これも例年のパターン。

River walk to Kingsron
また川沿いをぶらぶら戻ってくる。

この後は3時からの「The Queen」、
女王陛下クリスマスのお言葉というものを拝聴し、
(たいてい間に合わないので、Netで見ている)
お茶とケーキとともに、プレゼント開けてよしの許可が出る。

VID_713021111_204308_752
小さな暖炉に火が入って、

Christmas 2016
まったりのクリスマスはまだ続く・・・のだった。








************************

by KotomiCreations

Etsy            Flickr            Instagram

Labels:

Saturday 24 December 2016

Happy Christmas (楽しいクリスマスを!!)



Happy Christmas!!


楽しいクリスマスをお過ごし下さい。




*************************

by KotomiCreations

Etsy            Flickr            Instagram

Labels:

Thursday 22 December 2016

Royal Museums of Fine Arts of Belgium(ベルギー王立美術館)-3-

Royal Museums of Fine Arts of Belgium(ベルギー王立美術館)の最終回は、Fin-de-siecle(世紀末美術館)のイメージを。
オールドマスターズ館で、のんびり写真を撮っていたら、気がついたら3時を過ぎている。
5時半頃のユーロスターなので、駅には4時半頃には着いていたい。美術館最寄りのブラッセルズ中央駅(歩いて6分ぐらい)から、預けている荷物を引き上げて、電車で2駅移動して・・・などと逆算していくと、4時前にはここを出たほうがいい。
Magritte(マグリット館)、Fin-de-siecle(世紀末館)がまだ残っているけれど、この際優先順位を付けてFin-de-siecle(世紀末美術館)の、学生時代好きだったFernand Khnopff(フェルナン・クノップフ)から見ていって、後は時間と相談で成り行きで・・・とおもって、世紀末美術館と思われる方向に移動。
これが最初特別展のエリアに向かっていて、間違いに気がついて引き返し、地下通路を抜けて階段を降りて、でもそこはまだマグリット館で、そこからまた、地下通路を抜けて階段を降りて・・・・入口を見つけて入ろうとすると、「バッグはロッカーに預けてください。」と止められる。だから、「ロッカーどこにあるねん~?」とキレれそうになったけど、入り口の横のくっらぁーいエリアにちゃんとありました。
ロッカーは無料だけれど、まず2ユーロか1ユーロのコインを投入する必要がある(後でロッカーをオープンしたときに、コインは戻ってくるシステム)。で、またモソモソ、サイフを出してコインを探して・・・あったからよかったけどね。(ない場合は、入り口の係員に頼むと代用コイン状のものを貸してくれるようだ。帰り際に「代用コイン返してもらえましたか?」とか聞かれた。「借りてないよ」まったく・・・。)
やっと入場して「クノップフはどこに展示されてるの?」と尋ねたら、「-8だから、一番下です。」ちょっと-8にクラクラきたけど、考えてみたらその入口はすでに-3なので、後5フロア降りればいいわけか・・・と、エレベーターを待てずに階段をドスドス降りる。
メザニン(中2階)構造になっているので、実質は2フロア半降りるぐらいのものだった。
そしてやっとクノップフ作品にに対面。

The Caress, Fernand Khnopff
The Caress(愛撫), Fernand Khnopff
ライオンじゃなくて、パンサー型のスフィンクス。
クノップフの横長(縦長)の画面の構成と、
絵画の装飾性が好きなんだと思う。

A blue wing, Fernand Khnopff
A blue wing(青い翼), Fernand Khnopff
チョーク画の下絵(?)の方。

A Blue Wing (The Blue Wing), Fernand Khnopff
A blue wing(青い翼), Fernand Khnopff
油彩画の方。
世紀末の頃は日本の浮世絵等の影響が強くて、
空間に「空き」のある、左右非対称なバランスの
構図がトレンディだったけれど、
クノップフもその典型的な例。

Under the tree, Fernand Khnopff
Under the tree(木の下), Fernand Khnopff
チョーク(チャコール)のモノクロームが
基盤にあって、そこに微妙に色彩が入る、
グレーィッシュなトーンも好き。
北ヨーロッパの冬の空気が感じられる。

Portrait of H.M. Prince Leopold of Belgium, Duke of Brabant, Fernand Khnopff
Portrait of H.M. Prince Leopold of Belgium, Duke of Brabant
(王太子ブラバント公レオポルドの肖像), Fernand Khnopff
ほとんどモノクロームの中にアクセント的に
カラーが入る、クノップフならではの描写。

Detail
クローズアップ。
こんなに少女漫画系(笑)に美しいはずがない。
王太子だからって美化してるな、クノップフ・・・
と思っていたけれど、レオポルド3世の写真をググってみたら、
そっくりのなかなかお美しい方でした・・・。

The Fairly Queen, Fernand Khnopff
The Fairly Queen(神仙女王), Fernand Khnopff
ラファエル前派的なるテーマと描写と思ったら、
実際に交流があって、イギリスでも展覧が催されていたのだそう。
そういうわけで、バーン・ジョーンズもここに入っている。

Psyche's Wedding, Edward Coley Burne-Jones
Psyche's Wedding(プシケの婚礼), Edward Coley Burne-Jones
バーン・ジョーンズ作品本では、よくお目にかかるけれど、
ここに入っていたのか・・・。

The dead Orpheus, Jean Delville
The dead Orpheus(死せるオルフェ), Jean Delville
アクの強いデルヴィル作品の中では、
一番静謐で美しい、私のお気に入り。

Detail
クローズ・アップ。

Satan's treasures, Jean Delville
Satan's treasures(サタンの宝物), Jean Delville
アクの強い方のデルヴィル作品。

The Angel of Splendours, Jean Delville
The Angel of Splendours(輝天使), Jean Delville

Detail
クローズアップ。
「被り物」のせいかバリのコスチューム的な印象。

A Carcass, Gustav Adolf Mossa
A Carcass(屍), Gustav Adolf Mossa
神秘的というよりは不可解をテーマにしているかのような、
モッサの作品の中でも、静謐な不気味さの漂う作品。
死神達が魂を「お焚きあげ」しているかのような。

The Masks, Francoise Decorchemont
The Masks(仮面), Francoise Decorchemont
世紀末のアール・ヌーヴォー様式の工芸も収蔵展示されている。
いわゆる・・・ガレなどと同時代の影響下の作品。

No title, Antonin Daum
No title(無題), Antonin Daum

The Nature, Alphonse Mucha
The Nature(自然), Alphonse Mucha
ミュシャのブロンズ作品。
ブロンズ色とマラカイト石のコントラストがキレイ。

Untitled
そのミュシャのポスターが展示されている、
家具の展示コーナー。
もうこのへんで時間切れ。
ブラッセルズは来年も2回来る予定なので、
その時にまた続きを見てみたいと思うのだった。


Royal Museums of Fine Arts of Belgium
(ベルギー王立美術館)

Rue de la Régence /
Regentschapsstraat 3
1000 Brussels

Map:







*************************

by KotomiCreations

Etsy            Flickr            Instagram

Labels:

Monday 19 December 2016

Royal Museums of Fine Arts of Belgium(ベルギー王立美術館)-2-

前回に引き続き、Royal Museums of Fine Arts of Belgium(ベルギー王立美術館)のイメージを。

Untitled
途中の窓の眺め。曇天曇り。

Untitled
詳細撮り忘れで、なんだかわからないのだけれど、
15世紀頃のマリア母様像・・・と思われる。
大理石レリーフを模したかのように、
モノクロで描かれているのが珍しい。

Adam and Eve, Lucas Cranach the Elder
Lucas Cranach the Elder (ルーカス・クラナッハ (父) )の、
数ある「アダムとイヴ」作品の一つ。

Virgin and Child, Jean Bellegambe
15世紀末~16世紀前半のフレミッシュ画家、
Jean Bellegambe(ジョン・ベルゴーンブ)の聖母子。
とてもチャーミング。

Winter Landscape with Skaters and Bird Trap, Pieter Brueghel I
で、(多分)このミュージアムのイチオシ収蔵物・・・なんだと思う。
親子含めて、20点弱収蔵されているんじゃないかな。
これは、「鳥罠とスケーターのある冬景色」ピーテル・ブリューゲル(父)。

Detail
そのディティール。
個人的に風景は好きだけど、
ゴチャゴチャ着膨れた(笑)人間がいっぱい出てくる
ブリューゲル絵画は全然興味の範疇にないのだけど、
ピーテル・ブリューゲル (子)が、父さんの昔の作品を模写している
共演が展示されていて、これにはやや興味。
その例を以下に・・・。

The Census at Bethlehem, Pieter Brueghel I
父さんの方の「ベツレヘムの人口調査」。
真ん中でロバに乗っているのが、妊娠中のマリア母様で、
ヨセフ父さんと、ベツレヘムの戸籍登録にやってきたところ。

Detail
ディティール。凍った川に低く沈んでいく太陽
(多分まだ4時前なんだろうけどね)。
北ヨーロッパのリアリティー。

The Census at Bethlehem Pieter Brueghel II
こっちは息子の方。
色味が全体にセピア系。

Detail
夕日が描かれてないし・・・。
それと、ところどころ人々の服の色が違っているけれど、
構図的には、まるっきり同じリプロダクション。
上記の「鳥罠とスケーターのある冬景色」も、
当時から人気の作品だったそうで、
息子の工房では、これを百枚位以上リプロして販売していたそう。
アンティカ展などで「ブリューゲル」が売りに出ていたりして、
たまげるけど、リプロ制作量が多いので、
その昔は入手しやすかったのかも・・・。

Fairground with theater and procession, Pieter Brueghel II
ブリューゲル(子)の、「芝居と行列のある祝祭」
あーもう、人がゴチャゴチャしていてうざいわ(笑)。

Still life with garland and scale, Jan Brueghel I
で、後のブリューゲル(子)の方の絵画は割愛して・・・、
こちらも息子の一人、ヤン・ブリューゲル。
この人も同名の息子が画家なので、
ヤン・ブリューゲル(父)ということになる。
ちょっとややこしい。
この画家は、静物画、花の絵が中心。
こういうのはすごく好き^^。

Detail
特にペンダントなんて、
私がリプロを作ってあげましょうか?(笑)。

Archduke Leopold William in his gallery of Italian paintings, David Teniers
「イタリア絵画ギャラリーのレオポルト・ヴィルヘルム大公」
1651 David Teniers II (ダフィット・テニールス (子))。
みっちりゴチャゴチャしていても、
ブツや絵画だったら好きなので(笑)、
こういう絵画内絵画興味深い。
レオポルト・ヴィルヘルム大公は絵画コレクターだったそうで、
ググるとこれ以外にもいろいろな、
大公のギャラリーシーンを描いた作品が出てくる。

Detail
真剣・・・。

Portrait of Jacqueline Caestre, Wife of Jean Charles de Cordes, Peter Paul Rubens
ルーベンスのPortrait of Jacqueline Caestre, Wife of Jean Charles de Cordes
あぁもう、いちいちカタカナ表記に直す根気が尽きたので、英語表記のまま。
これは、アトリエ表記がなかったので、ルーベンスの手になるものかと。

Detail
で、やっぱり凝視しているのは、ジュエリーだったりする。

Italian Landscape with Ruins, Jan van der Meer III
「廃墟のあるイタリア風景」 Jan van der Meer III
夕日で金色に染まった空が美しい。

Landscape, Gillis van Coninxloo III
「風景」Gillis van Coninxloo III
こういう静かな風景画が好きな歳になってきたかも・・・。

Detail
水車小屋のディティール。

次回は、Fin-de-siecle(世紀末美術館)のイメージを。


Royal Museums of Fine Arts of Belgium
(ベルギー王立美術館)

Rue de la Régence /
Regentschapsstraat 3
1000 Brussels

Map:








*************************

by KotomiCreations

Etsy            Flickr            Instagram

Labels: