Tuesday 28 February 2017

World of Wedgwood(ワールド・オブ・ウエッジウッド)と、Spode Works Visitors Centre (スポード・ワークス・ヴィジターズ・センター)

新しいプロジェクトの準備中で、ちょっとまだしばらく、落ち着かない日々が続いている。
もったい付けずにプレ予告で言うと・・・、件のデジタル・プリントの会社Contrado(コントラド)で、自分のデザインしたグラフィックをプリントしたアイテムを販売するNetショップを立ち上げようとしている・・・というか、ポートフォリオ審査はパスして、すでに水面下ではできあがってきている。(オン・ディマンド・デジタルプリントの話は<このページに>)
まだ、これから先方の会社のアイテムチェックが入って、それが済んだところで、正式にデヴュー。
そうなってから標本箱でも、ガンガン広報活動しようと計画中。 ひとまず、現在はアイテムごとにデザインをアジャストしてアップロード、(苦手な)記述をせっせと書き込む・・・の作業を繰り返している。
そんなわけで、この後標本箱は、しばらくお休みモードに入ります。

今回は、ストークからの最後のエントリーで、World of Wedgwood(ワールド・オブ・ウエッジウッド)と、Spode Works Visitors Centre (スポード・ワークス・ヴィジターズ・センター)のイメージを。
ショウルーム、工場見学ツアー、ティールーム、研究機関が合体したワールド・オブ・ウエッジウッドは2014年に、ミュージアムと、ヴィンテージ在庫を販売するスポード・ワークスは2016年に訪れたことがある。その時の様子は<このページ>と<このページ>に。
World of Wedgwood
アメリカ資本で立て直されたウエッジウッドは、
どんどん規模が拡張してきている。
2年前には正面入口左側に小さなカフェがある程度だったのが、
正面右側のガラス張りの拡張部分に、
小売ショップと、カフェ・レストランが入っている。

World of Wedgwood
正面入口の前の、創設者ジョサイア・ウエッジウッドの像。
これと同じものが、ストーク・オン・トレント駅前にも立っている。

World of Wedgwood
展示室も以前より広くなった様子。
写真もOKだった。
左側の白いブースは、窯を模したものと思われる。

World of Wedgwood
でもその中は典型的なネオ・クラシカルなスタイル。

World of Wedgwood
ウエッジウッドの典型、ジャスパーウェアのカメオ。

World of Wedgwood
ジャスパーウェアの始まりとなった、「ポートランドの壺」。

World of Wedgwood
他にも数々ジャスパーウェアのアーカイヴが展示されている。

World of Wedgwood


World of Wedgwood
改装されてから、スペースだけでなく、
ライティングも明るく見やすくなった感じがする。

World of Wedgwood
ジャスパーウェア以外のいろいろなアーカイヴが、
時代の変遷に沿って展示されている。

World of Wedgwood
1951年のFestival of Britain(フェスティヴァル・オブ・ブリテン)のマグ。
この頃のデザインは今またリヴァイヴァルで、
とってもトレンディなことに。

World of Wedgwood
コメモラ(記念グッズ)達・・・の右側は、
Eric Ravilious(エリック・ラヴィリオス)のデザインのもの。
いまやモダーン・リヴァイヴァルで、とてもトレンディ。

World of Wedgwood
このあたりも、ラヴィリオスのデザイン。

World of Wedgwood
リプロが現在販売されている、
ラヴィリオスのアルファベットマグ。

World of Wedgwood
エントランス向かって右側に拡張された部分の、
ショップエリアのディスプレイ。

World of Wedgwood
その奥のティールーム。
以前に比べて、随分高級志向で、
インテリアにもメニューにも気合入っている。

World of Wedgwood
ここで、アフタヌーンティー・・・となるのは、
同行の友人のリサーチのため。

World of Wedgwood
取材してた頃のクセで、ついついこういう撮り方になる(笑)。

World of Wedgwood
シーズン・オフの10月だったので、あまり来客はなかったけれど、
団体のツアーが主に訪れている様子だった。



Wedgwood Visitors Centre - The World of Wedgwood
(ウエッジウッド・ヴィジター・センター -
ワールド・オブ・ウエッジウッド)

Wedgwood Drive, Barlaston, Stoke-on-Trent
Staffordshire, ST12 9ER

公共交通は1時間に1本のバスがある・・・らしいが、
鉄道ストーク・オン・トレント駅からは、タクシーがおすすめ。
タクシーで15分、片道£10-12。

ヴィジター情報は英文で<このページ
博物館とファクトリーツアーの入場料:大人 £15
博物館のみ:£ 7.5
ファクトリーツアーのみ£10

地図:


*************************

その次は、再びヴィンテージの在庫購入が目的で訪れた、
Spode Works Visitors Centre (スポード・ワークス・ヴィジターズ・センター)。

Spode Works Visitor Centre
ここの青絵のアーカイヴが、
センターの2階に集結して展示されるようになった。

Spode Works Visitor Centre
ブルー&ホワイトの名品がこれだけそろうと圧巻。

Spode Works Visitor Centre

Spode Works Visitor Centre

Spode Works Visitor Centre

Spode Works Visitor Centre
下階のヴィンテージ在庫品販売部の量が随分減っていて、
もう売り切ってしまったのか?と思ったけれど、
ここもまた、只今改装途中だそうで、
改装後また販売スペースが拡大されるという話だった。

Spode Works Visitors Centre
(スポード・ワークス・ヴィジターズ・センター)

Former Spode Factory
Elenora Street entrance
Elenora Street, Stoke
Staffordshire ST4 1QQ

金・土・日・祝日の10:30am - 4:00pmオープン。
入場無料

地図:






それではまた、次回は新規オープンしたNetショップのお知らせ・・・
だったら、いいんだけどな^^。


*************************

by KotomiCreations

Etsy            Flickr            Instagram

Labels:

Thursday 23 February 2017

Burleigh Pottery (バーレイ・ポタリー)

ジュエリー新シーズン立ち上げの多忙は収まってきたのだけれど、そして今年からは1月後半のアムス郊外出張がなくなったので、暇ができてるはず。 そうしたら、今度はまた別の・・・新しいプロジェクトを立ち上げようとしていて、また暇がなくなっている次第。
また、形になってきたら、標本箱にも詰め込みますよ。
そんなわけで、しばらく不定期更新に陥りそうな標本箱。今回も、イギリス陶磁器の町Stoke-on-Trent(ストーク・オン・トレント)からの続編で、Middleport / Burleigh Pottery(バーレィ/ミドルポート・ポタリー)のイメージを。

ここも、2014年、2016年と続けて訪れていて、今回は3度目。(標本箱は<このページ>と<このページ>に。)
2014年は、まだ正式に復興したミュージアムがオープンする前の取材仕事で、2016年はそのオープンした所を見てみたい・・・の予定が、ちょっと無謀な日帰り旅行だったので、帰りの列車に間に合うように、駆け抜けて見て回って、オープンしたカフェでゆっくりする時間がまるでなかった。今回は2泊したので、時間もたっぷり。再びゆっくり見て回ることができた。

Middleport Pottery
19世紀の工場を、そのまま保存した
ファサードとエントランス。

Museum - Middleport Pottery
エントランスを入ってすぐ左側、
以前のオフィスの部分が、現在は博物館になっている。

Museum - Middleport Pottery
このミュージアムの部分は、去年もダッシュで見て回った。

Museum - Middleport Pottery

Museum - Middleport Pottery
この部屋ではキャビネットが以前よりも整備されている。

Museum - Middleport Pottery
ここにはバーレィの歴代の製品が展示されている。
このキャビネットにはコメモラ(記念グッズ)。

Museum - Middleport Pottery
操業当時のまま(1930-40年頃)の様式で
保存されている重役室。

Museum - Middleport Pottery
上階に上がって、トランスファープリントの解説のエリア。

Museum - Middleport Pottery
ファクトリーの雰囲気を残して解説される展示が、
上手いな・・・と、やはり思う。

Burleigh shop - Middleport Pottery
上階でつながっている、エントランス右側の建物の中は、
アウトレットショップ。
この下階にもショップが続いている。

Burleigh shop - Middleport Pottery


Middleport Pottery
前回はまだ公開されていなかった、
窯の内部が、今では公開されている、
というので、敷地の奥へ向かう。

Middleport Pottery
窯に付随した作業室。

Middleport Pottery
窯の構造の解説。
こんな風に2重構造になっているとは知らなかった。

Middleport Pottery
両サイドに写っているのが窯の外側の壁の部分。
その中に、内壁が見える。

Middleport Pottery
内部では作業の様子をフィルムで解説。
映像の下に見える、耐火性の箱(Saggar /サガー)
日本語だと「匣鉢(こうばち)」と呼ぶらしい。
ここに乾燥させた製品を詰めて、
この内窯の内部に高く積み上げられる。

Middleport Pottery
窯の近くの部屋には、原型が保存されている。
ファクトリー・ツアーに参加すると、
この部屋も(多分)見学するのだろうけれど、
今回はカフェ目的で訪れて、
ツアーには参加しなかったので、
表から窓越しに覗き込む。

Middleport Pottery
南大阪のガラス・ビーズ製造工場によく出入りしていた私は、
こういう万国共通いかにも「工場」な感じが、
なんとも言えず懐かしい。

Middleport Pottery
敷地の奥は運河になっていて、
ここから燃料の石炭が供給されて、
ここから完成品が出荷されていった。
その昔の、デリバリー・ルート。
運河に出る手前、左側の建物にカフェができている。

Cafe - Middleport Pottery
壁にバーレイのモチーフが描かれて、
ティー・ポットのランプシェードのカフェ。

Cafe - Middleport Pottery
ランチ時間帯は、ほぼ満席。

Cafe - Middleport Pottery
ここでも、ストーク名物のオートケーキがあったけれど、
それを知らずに、スープで済ませてしまった。
周りの人が食べているのを見て「あれは何?」というので、
オートケーキのことを知って、
翌日ミュージアムのカフェで食べてみたのだった。
食器はもちろん、すべてバーレイ。

Cafe - Middleport Pottery
一通り見て回った後、再びカフェへ。
3時過ぎには、すっかり空いていた。

Cafe - Middleport Pottery
ヴィクトリア・スポンジ・ケーキで、まったりお茶時間。
旅行はゆったりに限る^^。

Cafe - Middleport Pottery
一時は廃業に追い込まれたバーレィが、
リヴァイヴァルしたのは、
伝統産業の保存に熱心な、チャールズ皇太子が
運営する「プリンスズ・トラスト」が、
ここを買い取ったから。
そう、バーレイの現社長は、皇太子、ということになる。
カフェの扉ガラスには、そのプリンスズ・トラストの
マークが記されている。



Middleport(Burleigh) Pottery
ミドルポート(バーレイ陶器)

Port Street, Burslem, Stoke-on-Trent, ST6 3PE

オープン:
ヴィジターセンター/カフェ: 毎日10am - 4pm
ショップ:月~土曜 9am - 5pm、日曜 10am - 4pm

地図:

ストーク・オン・トレント駅から一駅先の、
Longport(ロングポート)駅から徒歩12分。
または、ストーク・オン・トレント駅からタクシー。





*************************

by KotomiCreations

Etsy            Flickr            Instagram

Labels: